Next WorkStyle
銀泉は、世の中が大きく変化する中で、「人」を大切にし、変化に先んじて仕事のやり方を変え、そして、積極的に新しいことにチャレンジしていきます。
私たちは、本質的に大切なことを守りつつ、世の中の変化に先んじて、積極的に新しいことに取り組んでいくことが大切だと考えています。企業は「人」が全てであり、一人ひとりが、自分らしく活き活きと働き、組織として成果を上げていくためにも、プロフェッショナルとして、「人にやさしく、働きがいのある職場」を目指しています。

東京本社・大阪本社の移転
東京は2022年5月、大阪は2024年2月に本社を移転しました。大規模なインフラ整備を完了し、一人ひとりが活き活きとした「働きやすい会社」になることはもちろん、生産性や仕事の質を高め、持続的成長を遂げていくため、新しいことにもチャレンジし、「オール銀泉ワンチーム」で取り組んでいます。

事業開発部の新設
2023年10月に新規事業に取り組む「事業開発部」を新設し、スタートアップなどの営業支援を行う「営業代行サービス」を開始しました。DXを推進する「電子契約」や「CO2排出量算定・削減クラウドサービス」など、社会的意義があり、銀泉の強みが活きる新たなビジネスの開発・事業化に向けた取り組みを進めています。

育児・介護支援制度の拡充
社員一人ひとりがライフステージに応じた働き方を選択でき、個々の能力を発揮することが、社員の自己実現や銀泉の持続的成長に繋がると考えています。例えば、育児休業法改正への対応はもちろんのこと、育児休業・看護休暇取得を積極的に推奨し、介護セミナーの開催や介護相談窓口の設置など、より柔軟な働き方ができるよう取り組んでいます。

リモートワーク・Web会議の柔軟な活用
近年一般的となった、リモートワークや社内のWeb会議を柔軟に行える体制を整備しています。Microsoft Teamsを活用した社員同士のコミュニケーションが積極的に行われ、対面でのコミュニケーションも大切にしながら、日々業務に取り組んでいます。

お客さま主義マインド
従来から取り組んでいる「お客さま主義」を更に徹底しています。「自由闊達で創意に満ちた企業文化」の実現のために、「お客さま主義マインド」としてより一層お客さまの声を収集していく仕組みを設け、しっかりと業務改善に繋げていく取組を強化しています。

1on1ミーティングの取組
月1回程度、所属部署内での1on1ミーティングを実施しています。事業環境の変化、価値観の多様化など、仕事を取り巻く環境が変化する中、対話の質を高めながら、業務の基盤となる関係づくりやその人らしい成長サポート実現を目指しています。

充実した研修体制
本社部門内に設置した「研修所」を中心に、より現場目線での実務研修や階層別研修などを充実させています。「人」を大切にしながら、より「お客さま主義」を向上させていくためにも「スキルの見える化」を図り、今後目指すキャリアを明示していく取組を強化しています。

ダイバーシティの取組
人事部内に設置した「ダイバーシティ推進室」を中心に、年齢や性別などの属性にとらわれず、それぞれが多様性を尊重し、支え合いながら仕事ができる、更に風通しの良い職場を目指しています。また、有志で結成されたチームによる社内SNSの発信や、「フードドライブ」「絵本を届ける運動」などの社会貢献活動といった社内コミュニケーションアップを図るための自主的な活動も広がっています。