ある営業担当の一日
出社日
-
出勤
出社したら、メールや一日のスケジュールのチェックをします。
2020年12月時点では、新型コロナウィルスの通勤リスク回避のため、10時始業としています。(通常は9時) -
始業
部署全員で朝の打合せ。各自担当案件の進捗等を報告し、情報共有します。
-
顧客訪問
担当するお客さまを往訪します。既にあるご契約の継続以外にも、新たなリスクカバーのご提案なども行います。後輩育成の一環で、後輩社員に同行してもらうこともあります。
担当するお客さまの工場見学に往訪することもあります。工場見学では、本部の担当者と一緒に防火管理や建物・機械設備のレイアウト等を調査し、工場の抱える財物リスク、事業中断リスク、物流リスクを報告書にまとめてお客さまに提出します。
コロナ禍の状況を踏まえ、往訪に代わってお客さまとのWEB会議も増えつつあります。 -
昼食
食事は社内食堂で。スケジュールによっては社外でとることもあります。
-
資料作成、電話応対
訪問したお客さまから頂いた情報をもとに、ニーズにあったご提案ができるようなプランを作成したり元受(保険会社)とやり取りしたりします。
-
顧客対応
お客さまが来訪することもあります。社内の打合せスペースで応対します。
-
書類整理
手続きに必要な書類を作成・処理したり、ファイリングなどの書類整理を行います。
-
退社
日誌を記録して、退社します。
残業はゼロではありませんが、「働き方改革」により遅くとも19時までの退社を推奨しています。
毎週水曜日は定時退社を推奨する「リフレッシュデー」、月の第2金曜日は「プレミアムフライデー」も実施しています。
- 08:40
- 09:00
- 10:00
- 12:00
- 13:00
- 16:00
- 16:30
- 17:00
-
出勤
出社したら、メールや一日のスケジュールのチェックをします。
2020年12月時点では、新型コロナウィルスの通勤リスク回避のため、10時始業としています。(通常は9時) -
始業
部員全員で朝の打合せ。各自担当案件の進捗等を報告し、情報共有をします。
-
顧客訪問
担当するお客さまを往訪します。既にあるご契約の継続以外にも、新たなリスクカバーのご提案なども行います。後輩育成の一環で、後輩社員に同行してもらうこともあります。
担当するお客さまの工場見学に往訪することもあります。工場見学では、本部の担当者と一緒に防火管理や建物・機械設備のレイアウト等を調査し、工場の抱える財物リスク、事業中断リスク、物流リスクを報告書にまとめてお客さまに提出します。
コロナ禍の状況を踏まえ、往訪に代わってお客さまとのWEB会議も増えつつあります。 -
昼食
社内の喫茶スペースで昼食をとります。スケジュールによっては社外でとることもあります。
(コロナ禍を受け、2020年12月現在、社員食堂は運営を中止しています。) -
資料作成、電話応対
訪問したお客さまから頂いた情報をもとに、ニーズにあったご提案ができるようなプランを作成したり元受(保険会社)とやり取りしたりします。
-
顧客対応
お客さまが来訪することもあります。社内の打合せスペースで応対します。
-
書類整理
手続きに必要な書類を作成・処理したり、ファイリングなどの書類整理を行います。
-
退社
日誌を記録して、退社します。
2020年12月時点では、新型コロナウィルスの通勤リスク回避のため、16時退社としています。(通常は17時)
在宅勤務

お客さまに提案する書類の作成を行います。
作成した資料をメールでお客さまにご案内する時は、判り易い表現を使い、お客さまの立場にたった応対を心掛けています。
また、上司や同僚とはメールやチャットを使って、日々の報告、情報共有を行います。
インタビュー
-
銀泉の職場の雰囲気を教えてください。
- 所属部署にとらわれず面倒見のいい先輩社員も多く、様々な情報交換や意見もいい合えて明るく風通しの良い職場です。またOJT制度もあり、遠慮なく周りに聞きやすいのが特徴です。お客さまとの折衝で困ったことがあると頼りになるのはやはり経験豊富な先輩です。
-
法人営業を担当して一番大切にしていることは何ですか?
- 第一にお客さまとの信頼関係です。法人営業でも、話をする相手は個人の方ですので、お互いに気持ちよく、末永くお取引が続くよう細心の注意を払っています。また相手の話をよく聞き、クイックレスポンスを心掛けています。私自身、もう少しコミュニケーション力を高めたいと日々努力しています。
-
これまでの仕事で印象的な思い出はありますか?(嬉しかったことや失敗談)
- お客さまにご提案した商品を採用していただき、喜んで頂けたことです。担当した企業の福利厚生制度に関わっているうちに、お客さまともいろいろな情報交換ができる関係になりました。提案から成約まで約半年かかりましたがとても印象に残っています。
-
あなたのリフレッシュ方法を教えてください。
- 仕事帰りに職場の仲間と食事に行くことです。年の近い社員も多く、近況報告や情報共有をしています。私にとって仲間とのリフレッシュは明日の仕事への活力源になっています。
-
どんな人と働きたいですか?またどのような先輩になりたいですか?
- いつも笑顔で接してくれて、相手の気持ちを考えてくれる人と一緒に働きたいと思っています。入社当初の熱い気持ちを忘れず、仕事にチャレンジする気持ちを常に持ち続け、若手社員の手本となれるような先輩になりたいですね。
この就職活動に一生懸命取り組んだ経験は、これからの仕事にも人生にもきっとプラスになると確信しています。頑張ってください!